検索したいキーワードを入力してください。
洗濯機器販売及びメンテナンス、物件調査から店舗工事、開業後の運営サポートまでワンストップでコインランドリーを支え続けて48年のビクター商事株式会社(本社・名古屋市)は、2月26日~28日に東京ビッグサイトで開かれる「国際コインランドリーEXPO2025」に出展する。
「国際コインランドリーEXPO 2025」出展者リスト
NPO法人日本繊維商品めんてなんす研究会(中村美和子理事長)は3月6日(木)、マスターメンバー公開講座として、高級絨毯クリーニングで知られる㈱大成コーポレーション(東京都足立区)の工房見学会を開催する。会員外の参加も受け付けている。時間は13時~17時。
2月26日(水)~28日(金)には第9回国際コインランドリーEXPO2025が東京ビッグサイトで開催されるが、ほかにも今月は、クリーニング業にも関連する業界の展示会が東京で2つ開催された。
最近また新規売り上げを作られた店舗さんがいましたので今回はなぜその売り上げが作れたのか振り返りをしてみたいと思います。
福岡県福岡市の完全無人クリーニング店「龍洗濯室」のシステム(特許所得済)を運営する㈱龍クリーニング(龍大次郎代表取締役)では、人手不足が深刻化するクリーニング業界において、申請がしやすい中小企業省力化補助金カタログ型に同無人システムを登録することを目的として、今年3月に公募される中小企業省力化補助金一般型を希望する事業者を求めている。
シミ抜き機の開発販売、技術指導を行う㈲コスモ超音波研究所(本社・福井県福井市)では、ユニフォーム・リネンサプライ工場向けの局所排気装置付シミ抜き機Cosmo Pro(コスモプロ)CP-900シリーズの最新型「CP-900-J3」を販売中。シミ抜きによりリネン・ユニフォーム類の再洗率や廃棄率を低減してコストダウンを図るとともに、廃棄リネン削減がSDGsにもつながると提案する。
業務用洗濯におけるICチップや耐洗ラベルによる商品管理を提案するEIDSYSTEM㈱では、新たに開発した耐洗ラベルの社内最終テストを終えて現在、大手リネンサプライ工場にて実用テストに入っており、近日発売を予定している。
先日、記者はあることを確かめるために公的年金の運営・業務一切を厚労省より委任・委託されている「日本年金機構」本部に電話した。何を聞いたのかは後にして、2日間ほど経て同機構本部から回答が来た。丁重な返答だった。
今回はゼンドラからのお得なPR企画。お客様に無料のサービス品をプレゼントするサンプリング。これまで数多くの商品をクリーニング店に供給してきましたが、今回はクーポン券の配布。これを紙面読者の皆様に公募させていただきます。内容は大手アパレル通販サイトで使える2000円引きのクーポン。
兵庫県クリーニング生活衛生同業組合が主催するクリーニング展示会「クリーンフェスタHYOGO 2025」が1月22日(水)~23日(木)、兵庫県神戸市の神戸サンボーホールにて開催された。
1月24日、厚労省がまとめた年金改革関連法案は、自民党の社会保障制度調査会などの合同会議の席上で提示された。本紙前号の内容より、さらに新しく修正されたところは①年収106万円は、この改革関連法の公布後3年以内に撤廃②従業員51人以上の企業規模要件は29年10月撤廃としたところ。また週20時間の壁は残した。
「第一回未来会議」が1月21日、神戸市・ホテル北野プラザ六甲荘において開催された(リモートでも実施)。後援は㈱ジャヴス、ザ・クリーナーズクラブ。講演は3部構成で、講師は㈱オフィス毛利代表・毛利春雄氏、(一社)日本テキスタイルケア協会代表・住連木政司氏、力こぶホールディングス㈱・沼崎周平氏の3名。
物価の上昇、可処分所得の減少で消費者の生活は苦しくなってきます。今の日本は、景気が良くないのに物価が高騰。インフレでも、デフレでもない、両方の悪いところが現出した厳しい経済状態=スタグフレーション(stagflation)です。
㈱キューセン(福岡県北九州市)では、ダウンジャケットやダウンコートをふかふかのままキープできる「ダウンカバースタンダード」を販売している。
日本クリーニング生産性協議会(JCPC、西川芳雄理事長)は1月29日、㈱白洋舍本社での常務理事会後に記者会見を開き、2025年度の活動方針を発表した。また、3月開催の経営管理者講習会の概要も決まり、参加募集を開始している。
SNS、LINEなどを使った販売促進代行サービス「クリーニング屋さんの孫の手」を展開するアンドオン㈱では、2月20日(木)15時より、ZOOMにて「タイミーサービス説明会」を開催する。
㈱オフィス毛利(兵庫県神戸市)では、クリーニングのクラウド資料館「クリーナーズ・アーカイブス(ハルオコレクション)」を本年4月に開設する。
全ク連は秋と春に、クリーニングの需要喚起を目的としたポスターを作成し、組合員に配布している。この度2025年春ポスターが完成した。
既報のとおり、全国クリーニング協議会(木健志会長)環境委員会では、改訂発行した「環境保全マニュアル」の勉強会を2月18日(火)、東京・大井町のきゅりあんで開催する。時間は13時~17時。